もちろん、手洗いの励行(れいこう)、3密(密閉、密集、密接)を避けることや、感染リスクが高まる5つの場面への注意、飲食店にとどまらず、家庭内(かていない)、職場内での感染防止にも、引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。そして感染拡大を防ぐために模範的(もはんてき)市民としての行動を取るように心掛けてください。
イスラームについてのご質問は、該当電話等でお寄せください。一般の方・マスメディア・イスラームの研究者、イスラーム文化に興味がある方、どのような方でもお気軽にお問い合わせください。大歓迎です。0120-119-770
19/03/2020
このメッセージを見た皆様も、新型コロナウイルスで被害を受けた方々、そして彼らの家族の苦しみのために、10分ほど時間を割いて、感染者らが無事回復をし、また元気に生活が送れるように、その場でいいので祈りを捧げてみましょう。
13/03/2020
偉大なる神(アッラー)がこの大変な時期に、現場で闘っている医師・看護師・医療関係者に知恵を与えられるようお祈りましょう。
12/03/2020
被災者のケアとして最も大切なのは、心のケアです。外面的には問題がなくとも、少なからず内面は傷ついていると思います。我々にできるのは、一刻も速く彼らの心が落ち着くように祈ることです。
12/03/2020
東日本大震災において、たくさんの方々が愛する家族を失ないました。しかし、そのうち数多くの人々がその苦しみをかかえながら、その後の人生に新たな一歩を踏み込みました。
12/03/2020
東日本大震災の後、(絆) という言葉を色々な場面で耳にすることができました。私にとっての絆の最も素晴らしい例は、被災地の石巻市で出会った、庄司慈明さんです。
12/03/2020
来年は東日本大震災経過から10年となります。東北の皆様が元気で過ごせるよう心からお祈りしております。
08/03/2020
モスクには訪問する人々に対しての権利があります。疫病などで他のモスクの参加者に影響を与える可能性がある人は皆、モスクに来ることを控えることがモスクへの権利です。
04/03/2020
人間一人一人は今、他者に対して同情する必要があります。なぜなら、同情ができないものは、人間ではないから。
27/02/2020
このメッセージを見た皆様も、新型コロナウイルスで被害を受けた方々、そして彼らの家族の苦しみのために、少しだけ時間を割いて、彼らが無事回復をし、また元気に生活が送れるように祈りを捧げましょう。