誕生の儀式

子供の誕生

ムスリムの一家に子供が生まれると、両親は、神への感謝と礼拝といくつかの儀式を行って、その子供の誕生を祝う。そのいくつかを以下に挙げる。

 

1)アザーンとイカーマを唱える

最初に行われる儀式は、新生児の耳に向って、アザーンとイカーマを唱えることである。赤ん坊が体をすっかり洗われてきれいになると、右の耳からアザーン、左の耳からはイカーマを唱えて聞かせる。両方とも赤ん坊の耳に向い、そっと囁きかけるように唱えられる。この儀式は、誰が執り行っても差し支えないが、通例、家族の中の年長者か、誰か他の敬虔な信者がこの儀式をするように頼まれる。

アザーンとは、ムスリムを義務的礼拝へ誘う、礼拝の呼び掛けであり、一方、イカーマは、礼拝がまさに始まろうとする時の知らせである。(金曜礼拝を参照のこと)この儀式の目的は、人間の生涯の最大の目的とは、万世の主であるアッラーを崇拝することであり、子供にも誕生の時から、その宗教的真実を悟らせるべきであると、ムスリムに対して強調することにある。現代の科学の進歩と、人間心理の研究により、赤ん坊には生まれる前から学ぶ能力があり、子供の潜在意識に植えつけられ、広範囲にわたり影響を与えるので、初期の印象は、大変重要であるという事実が確証されている。

 

2)最初の食べ物

最初に赤ん坊の口に入る食べ物や物質がたいへん重要であると考えられている。そこで、母親が赤ん坊に母乳を与え始める前に、敬虔な信者か、家族の中で最も年上の者が、赤ん坊にごく少量の食べ物を与えるよう頼まれる。もし、他に適当な人がいなければ、その子供の父親が、この儀式を執り行う。良く熟したナツメヤシの実、はちみつ、果汁等、赤ん坊に適した食べ物が用いられる。イスラーム教の聖なる預言者の妻たちに子供が生まれると、預言者自ら最初の食べ物を与えるのが常であった。預言者は、良く熟れたナツメヤシの実を、ごく少量口に入れて噛み、柔らかく液状にしてから赤ん坊に与えたのであった。

 

Ⅲ)頭の毛を剃る

イスラーム教の伝統により、生後7日目に、赤ん坊の頭がきれいに剃られ、経済的に余裕のある者は、剃りとった髪の毛と同じ目方の金か銀を、貧者や困窮者等に施しとして与える。通例、頭を剃った後、生後7日目にこの儀式ができなかった場合には、14日目か21日目に行っても良い。

 

Ⅳ)命名

子供の名前は、生まれた時に付けられなかった場合には、生後7日目に決定される。聖職者に子供の名付けを頼むのが慣習となっているが、両親や親類の者が子供の名を付けることもある。時には、赤ん坊が生まれる前に、名前を選んでしまう場合もある。聖なる預言者自身の名や、彼の妻たち、あるいは、有名な指導者やイスラーム教の名士たちの名等に因んで、子供の名前を付けることが一般的な慣習となっている。

 

Ⅴ)割礼

男の子の場合、もう一つ忘れてはならない儀式が割礼である。これは、イスラーム教だけの慣習ではない。この儀式は、預言者アブラハム(彼に平安のあらんことを)の時代まで遡ることができ、他の宗教でも行われている慣習である。割礼はいつ行っても良いが、なるべく生後7日目までに行うのが望ましいとされている。この時にできなければ、もっと後になってから行うこともできる。この比較的簡単な手術を子供が生まれてから2、3日の間に病院で必ず行うようにしている国もある。この時、陰茎の包皮の切除も同時に行われる。

 

Ⅵ)アキーカ、すなわち犠牲の祝宴

赤ん坊の誕生から7日目には、普通、動物が犠牲に供され、その後、友人や親類、近隣の人々などが招かれて祝宴が催される。犠牲にされた肉は、貧しい人々にも分けられる。犠牲にする動物は、山羊、羊、子羊、牛やらくだ等である。女の子が生まれると、犠牲の動物は1頭であるが、男の子の場合には2頭屠らなければならない。留意すべき点は、祝宴の方は、義務付けられてはいないということである。祝宴をするかしないかは、両親の選択に任されているが、犠牲は必ず行わなければならない。動物は肉体的欠陥がなく、十分に成育していることが欠くことのできない条件である。何らかの理由で、犠牲の儀式が赤ん坊の生後7日目にできなかった場合には、14日目か21日目に行っても良い。もし、子供が分別のつく年齢に達して、自分の為の犠牲の儀式が行われなかったことが分ったり、そう思われるような理由があれば、自分でその犠牲の儀式を行えば良いことになっている。